付属ページに戻る

唐津くんち曳山巡行ルート見どころ情報

 (2002.10.25 情報提供:OH-JAGAさん@唐津スレッド)

凡 例
『宵』=宵ヤマ(11/2) 『巡』=曳山巡行(11/3) 『町』=町廻り(11/4) 『全』=全日程を通じて



ルート内の位置
そ こ の 状 況

神社前
『宵』居ない。
『巡』朝、倉庫から出して並べる処を見るのが通。
『町』出発1時間前がお勧め!各町内からボツボツと参上する様が最高!

神社〜大手口
『宵』無し。
『町』人が多く出店が多いので見づらい。
『巡』赤獅子の道囃子が聴けるのはココだけ!聞いたことの無い人はGo!

大手口〜八軒町 『宵』宵ヤマのスタート地点。赤獅子を追走するかの如く路地から曳山が参上!
『巡』『町』客は多いがこの時点で迫力はあまりない。
『全』アンデルセン 、何度もCMしてますがマタ〜リ出来て良し!

八軒町〜魚屋町交差点
『全』特に無し。
材木町の駐車場前のビルの二階踊り場からマタ〜リと見れます(去年はね♪)。
また太鼓橋(千鳥橋って名前だっけ?)の上から見ると櫓の石垣にヤマが映えて良し!

魚屋町交差点〜船宮三角カド
『宵』ここの辺りで全台集合!
『全』特に無し。お客は少ないのでマタ〜リいける。但し通過後何も無い。
場所によってはすべてのヤマを見たあと、大石町通りに移動してもう一巡♪

船宮三角カド
『宵』今やぴ〜ぷる放送の定番位置。見所ではあるがここ数年の客の数が異常!
子供の見物客は危ない!しかしかなり良い!
『巡』『町』私は見たことない。『巡』はお旅所に最も遠い為少ないんじゃないかと・・・

三角角〜札の辻橋
『全』狭い道。静の曳山が見れる場所。かなり芸が細かい。
ココで見る奴、うぬぬっ!通だな!

札の辻橋〜アルピノ前 『宵』昔のぴ〜ぷる放送の定番位置。客多し!角を曲がると客は少なくなる。
『巡』『町』見たこと無し。案外客が少なそうでマタ〜リいけるか!?
『全』実はマタ〜リと上り坂。大石町抜けた後なので結構走ります。
その後アーケードを縫うようにヤマが行く為、
アーケードを抜けて大手口に戻ろうとすると時間がかなりかかってしまう。要注意!

アルピノ前〜中町終わり
『全』神田中村さんお勧めの『鯛の尻尾かっくん』♪
細かい芸で各ヤマともスルリスルリと。
去年は東寿司さんの外の階段に座ってマタ〜リ♪客の頭が邪魔にならくて良し!
10
中町終わり〜市役所前通り
『全』意外とゆっくり。後ろのヤマが遅いから。
アンデルセン 以外に刀町の立体駐車場の2階でまた〜り♪最近は客が増えたけどね。
ココからは各ヤマの電線&看板避けの妙技がアップで見れる。まにあ必見!
11
市役所前通り〜閻魔寺前
『全』市役所前通りは客多し!内町に入っていくと客は少ない。
何処で見てもほぼ最前列。但し近すぎて頸痛し・・・
子供もやや危ない。また知り合いの曳き子から小突かれる(w
『町』お昼の休憩。記念撮影のチャンス!
12
閻魔寺前〜呉服町広場
『宵』『巡』ヤマに着いて行く人にワナ!赤獅子と青獅子の間に着いて回ると
ココで江川町が正面から来るのを待つ為30分〜1時間位全く脱出不能になる。
女の子で好きな人が刀町or中町に居る人ならばアリか!?
実は本通りとこの通りの間に居ると移動せずに3周り見れてしまうという最狂の必殺技が使える。
難点は近くで見れない事。
『町』特に無し。
13
呉服町広場〜坊主町交差点
『全』さぁ!走れ!迫力は在るけど一瞬で居なくなる。
地元客よりも観光客が見る場所かなぁ・・・
ただ出店が無くなる場所から向こうは客も少なくまた〜りと。
14
坊主町交差点〜森本病院前
『巡』のみ。結構曳き入れ時間までマタ〜リしている。
聞けっ!『タテヤマ囃子』をっっっ!!!
15
森本病院前〜大成小学校
『巡』のみ。いわゆる曳き込み。説明不要のくんち最大のイベント!マニアなら歩道橋を狙え!
ただここ数年曳き込みが早すぎ!掘りが浅いのと曳き子の多さの為だろう。
観光客はココで記念撮影。地元のマニアは細かい芸を狙え!
(義経の鍬形交換、鯱のセンギ上げ、七宝丸の打出の小槌&芭蕉扇etc・・・)
16
大成小学校〜坊主町郵便局
『巡』のみ。いわゆる曳き出し。ポイントは曳き込みとほぼ同じ。曳き出し後は疲れて皆マタ〜リ。
17
坊主町郵便局〜江川町終わり
『全』客も多くなくノンビリヤマを見れる。
但し、若いねぇちゃんは出来上がってる若い曳き子にさらわれる危険アリ(w
特に『町』は気を付けるべし!
『町』は夕方の休憩所。記念撮影は無理っぽい。
あと、済生会病院前のカドのカーブミラーの凹み具合を要チェック(w
18
江川町終わり〜大手口
『巡』はココで終わり。各町内に散って行きます。
『全』客少なし。ノンビリ最前列でどうぞ♪
でも走り去っていく曳山。やはり走るヤマは地元ではなく観光客のモノかな!?
19
大手口〜唐津神社前
『宵』『町』客が多く出店があるためヤマは見づらい。
特に『町』ならばココで見ずに神社&曳山展示場廻りに急ぐべし!
20
唐津神社前&曳山展示場
『宵』宵ヤマ終了。展示場に入るヤマを観察して表に停めたままのヤマの合羽を見学すべし!
『町』これで最後です。全ての曳き子さん達、また来年まで曳山が眠ります。
『エンヤー&オイサー』を心いくまで叫びましょう♪
全てのお客さん達、実際に見てその感じを肌で感じましょう♪
場所としては曳山展示場入り口or市民会館の一番曳山展示場寄りがベストポジション。
あ、小さいお子さんは危険です。
子連れの方&お年寄りはあまり近づかない方が宜しいようです。

ページの最上段に戻る  / 付属ページに戻る